TOP » 悩み一覧 » 美肌をつくる!お肌に効果的な成分とは

美肌をつくる!お肌に効果的な成分とは

鏡を見る女性

女性であれば、ハリや潤いがたっぷりな美肌に憧れてしまいますよね。
そんな美肌に近づくためには、どんな成分を取り入れるのが効果的なのでしょう?

美肌効果のある成分には、以下のようなものがあげられます。

ビタミンC

レモンとミント
ビタミンCには、シミやそばかすの原因とされる「メラニン」の合成を抑制する働きがあります。
人間の皮膚は、紫外線の刺激を受けると「チロシン」というアミノ酸が、「チロシナーゼ」という酵素の働きによって「メラニン」に変わります。シミやそばかすは、このメラニンが肌に沈着することによって起こりますが、ビタミンCは、チロシナーゼの働きを阻害することにより、メラニンの沈着を抑制することができます。

肌を守るために日傘や日焼け止めを使用しても、全ての紫外線をシャットアウトすることはできないものです。長時間、紫外線を浴びた日には積極的にビタミンCを摂っておくと、肌の黒ずみを抑えることができるでしょう。

コラーゲンを生成し、弾力のある肌に

また、ビタミンCはハリのある肌を作る「コラーゲン」合成にも欠かせない成分です。
海外の研究では、コラーゲンをつくる「繊維芽細胞(せんいがさいぼう)」にビタミンC誘導体を加えると、コラーゲン合成が4倍まで上がったという報告があります。

ビタミンCを摂取すると、コラーゲンの合成が活性化され、細胞同士がしっかりくっつくことにより、肌の弾力を保つことができると言われています。

また、肌のたるみなどは、紫外線の影響によってコラーゲンが分解されて起こるのですが、ビタミンCにはその分解を減らす働きもあります。

多くの効能を持つビタミンCは美肌には欠かせない成分だといえるでしょう。
ビタミンCは熱に弱く、水に溶けやすいという性質があるので、吸収の速さでいえばサプリメントで摂ることがおすすめです。こまめにとって、体内のビタミンCを減らさないことが美肌に繋がります。

コエンザイムQ10

牛肉
コエンザイムQ10には細胞が酸化する(錆びる)のを防ぎ、肌の老化を防止する効果があります。
ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなども酸化を防ぐ「抗酸化物質」ですが、コエンザイムQ10には特に強い抗酸化作用があることで注目されています。

わたしたちは呼吸することによって体に酸素を取り入れると、体内では「活性酵素」という物質が発生します。この活性酵素は身体を酸化させる働きがあり、それがシワなどの肌老化の原因になります。
肌の老化を進行させない為には、肌細胞を活性酵素から守る事が大切です。それにより、肌のターンオーバーが正常に整うと、「シミ、シワ、たるみ、肌荒れ」などの改善効果が期待できます。

海外の実験では、コエンザイムQ10の長期間の補給が、しわの面積率や量を減少させる働きがあることを明らかにしており、肌荒れにも効果があることが実証されています。※1 ※2

コエンザイムQ10は肌を支えるのに欠かせない補酵素ですが、20代をピークに減少してしまうことがわかっています。

また、80歳台の皮膚では、65%のコエンザイムQ10が失われるというデータもあります。
その為、若々しい肌を保つためには体内で減少した分を食事やサプリメントで補うことが大切です。

イソフラボン

大豆の水煮
イソフラボンは女性ホルモンの低下による肌トラブルを予防・改善する効果があります。

年齢を重ねると、「エストロゲン」という女性ホルモンの分泌が減少し、肌の弾力を保つコラーゲンや、潤いを与えるヒアルロン酸をつくる機能が低下してしまいます。イソフラボンは化学構造や働きがエストロゲンと似ていることがわかっており、エストロゲンの減少によって起きる症状を緩和する効果が期待できます。
実際に行われた研究では、年齢肌に悩む40代前後の女性に有効であることが確認されました。

年齢肌に悩む30代後半~40歳代前半の女性26名が、アグリコン型イソフラボンを1日40mg 摂取し、12週間継続したところ、8週間後では頬の肌の弾力が改善し、12週間後では小じわの改善が見られた。

参考文献:Oral intake of soy isoflavone aglycone improves the aged skin of adult women.

女性ホルモンは誰であっても加齢によって減少してしまうものです。そのため、美肌を保つためには早めの対策を心掛けましょう。

また、若い方であっても生理前や排卵後はエストロゲンが減り、「プロゲステロン」というホルモンの影響を受けると、皮脂の分泌が盛んになります。それにより、ニキビや吹き出物などの肌トラブルが起こりやすくなりますので、イソフラボンを意識して摂ると症状を緩和できるでしょう。

イソフラボンは大豆製品に含まれていますが、食事での摂取が難しい場合にはサプリメントで摂取することも可能です。

参考文献

  • ※1CoQ10 supplementation elevates the epidermal CoQ10 level in adult hairless mice
  • ※2An oral nutraceutical containing antioxidants, minerals and glycosaminoglycans improves skin roughness and fine wrinkles.

最近更新された記事